Do Creative,
to the one's mind

Blog

ブログ・セミナー

【再生数より◯◯】学校SNSで増やしたいモノ

山田洋平

投稿日:2023.10.23

更新日:2023.10.24

株式会社with funの山田と申します。

【教育業界に特化したSNS運用】ブログ第20弾です。
学校SNSで集客したい。ブランディングしたい。
という広報ご担当者さまへ向けて、
学校SNSのプロとして、有料級の内容をお届けします。

前回記事は【TikTok・Instagramで話題の学校を目指してはいけません。】です。
まだ読んでない!という方はぜひこちらからお願いします。

▼前回記事リンク先
【SNS】〈TikTok・Instagramで話題の学校〉を目指してはいけません。

まずはしれっと宣伝ですが、X(Twitter)を始めました。

ブログのように、学校SNSの話に特化して呟いております。
ご興味がある方はぜひともフォローいただければ幸いです。

https://twitter.com/withfun_y_y

学校SNSは顧客満足を広げるツール

前回の記事で
学校SNSでは、「数字を増やすことだけを目的にしてはいけない」と書きました。

では学校SNSでは、何を増やせば良いのでしょうか。
その答えは…



ずばり、顧客満足だと思っています。



学校SNSは、
高校生(見込み客)向けの運用ではなく、実は全く逆で、
学生に目を向けた運用が成功すると思っています。



ここでひとつ、例を出します。


もし仮に、
みなさまが100万円の高級英会話教材を検討するとしたら、
気になることはなんでしょうか?


教材の内容、販売元、教えてくれる講師など、
いろいろなことが気になると思いますが、

興味を持った時に、一度は気になることは、
「実際に教材を買った人の感想はどうなんだろう?」
ではないでしょうか?


どれだけHPやパンフレットがしっかりしていても、
「騙された!」「実物が全然違った…」「効果がなかった」
などの顧客の感想がいくつもあったら不安になりますよね。


教材でも学校でも同様に、購入(入学)するまでサービスの全容は分かりません。
だからこそ、実際の顧客の声や口コミは誰しも気になるものです。

HPやパンフレットのように飾られた広告、文章ではなく、
顧客の本当のリアルを伝えるツールがSNS、というわけですね。


高校生に向けた宣伝の投稿にはあまり「いいね」はつきません。
学生が何を学び、何を楽しんでいて、どんな学校生活を過ごしているのか。
>HPやパンフレットの情報に嘘はないか?
これが本当の顧客の気になる情報です。


余談ですが、
もし私が100万円の教材を買うとしたら、

HPやパンフレットも見ますが、
やっぱり、実際に使っている人のSNSを見まくると思います。
(人は失敗したくない生き物ですね)

学生とのコミュニケーションそのものが上質コンテンツ

例えば公式アカウントで、授業風景の動画を投稿したとします。
そこに学生からの反応があり、


「こんな授業もおすすめです!」
「この先生、意外と面白いよ!」
「ゼミのアカウントは学生が更新しているので見にきてください!」


などのコメントがあったらどうでしょうか?
学生も楽しそう!学生と学校が仲よさそう!
と、好意的な感情になりませんか?


学生とやりとりする学校SNSは信頼が増します。
(さらに理想は、学生自身のアカウントで学校の投稿をしてもらえることです)


学生とのSNS上のコミュニケーションは
日々の学校生活を連想させるもの
だと思い、
私は投稿内容以上に、とても大事にしていました。
(なんといっても、それをネットに公開しているんですから…)

具体的な投稿内容はどうする?

私は究極的には、学校SNSではTikTokのダンスやトレンドのような
ショート動画用の企画をする必要は無いと考えています。


では具体的に何を投稿するかというと、
学校行事、イベント、サークル、進路サポートなどの学生の日常、
学校生活のリアルを投稿することが重要だと考えています。


無理にショート動画用の企画を考えることなく、
今ある学校行事からSNSのコンテンツを作っていけば良いのです。


学生が楽しんでいる姿、
真剣に学んでいる姿、
学校行事に一喜一憂している姿、
取得できた資格、
サークルで出場した大会、
内定先、

その全てが学校独自の体験であり、高校生が見たい部分でもあるのです。


トレンドに乗っかった企画は数字こそ出ても、本質的な学校の良さは伝わりません。


『でも、日常なんてそんなに投稿する企画はないんですが…』
という学校さんも多いと思います。


だからこそ、カリキュラムの充実はマストです。


学校のカリキュラムが充実していく。
⇨学生の満足度が上がる。
⇨学生が投稿してくれるようになり、SNSコンテンツが自然に増えていく。
⇨SNSが賑わうことでさらに学生募集が上手くいく。
⇨さらにカリキュラムをブラッシュアップしていく。


こんなサイクルが理想だと私は思っており、
実際に成功している学校さんはこのようなSNS運用ができていると感じています。



※手前味噌で恐縮ですが、、
私は前職でこのような運用方針を取り、学生募集を改革しました。

定員50%以下という危機的状況から、コロナ禍でも3年連続、募集開始1ヶ月で定員達成という結果を打ち立てることができたのです。
(SNSを真面目に取り組んで本当に良かったと思いました…)

まとめ

ショート動画はバズる可能性を秘めています。
大きな認知を獲得するチャンスです。


ですが、
・1回のバズりだけでは忘れられてしまうこと。
・ショート動画だけでは本質的な学校の良さを伝えられないこと。
・ショート動画は再生数のためだけでなく、顧客満足に活かして欲しいこと。
・本当の顧客は在学生であること。


このような理由から、今一度ショート動画の目的、戦略について考えていただければと思います。


学校SNSという分野は特殊であり、
インフルエンサーとは違った目的、運用をすべきであるということがまだまだ認知されていません。(このような提言をしているのも私くらいかもしれませんが…)


SNS、デジタルマーケティングで広報を改革したい!
そんなみなさまへのお役に立てれば幸いです。



SNSについて
「この運用で合っているのかな…」
「学生とイベント作りをしたい」
「SNSそのものを見直したい!」

とお困りの学校さまは、ぜひ一度ご相談ください。
コンサルティングのご相談もお受けしております。


<お問合せフォーム>
http://web.kesion.co.jp/pd/contact/


SNSを募集活動に効果的に利用するために、日々のアンテナを張っておきましょう。

それではまた次回。
募集活動、一緒に頑張りましょう!

この記事を書いた人

山田洋平

株式会社with fun代表取締役・SNSマーケター

山田洋平

株式会社with fun代表取締役・SNSマーケター

専門学校横浜ミュージックスクール広報課長として10年勤務。
広報担当1名で主要SNSすべてを活用する募集施策で、
広報費を削減しつつ、入学者数3年で2倍、5年で3倍を達成。
コロナ禍でも3年連続、募集開始1ヵ月での定員達成!
学校SNSに特化したコンサルティングを行う「株式会社with fun」を設立。